2015年01月11日

「アナレコ」 GV-SDREC の続き



フォーマット



ファイルを保存するUSBストレージはFAT32でフォーマットされていなければならない。本機でフォーマット可能だけどよそでフォーマットしてもいいのだろうか?

MacでFATフォーマットしたUSBメモリを接続して使ったところ問題なく使用できました。

ファイル名



録画した映像は連番がつけられて保存されるのだけど、作品タイトルがついていたほうが見つけ出しやすいなと思います。とくに私はUSB HDDを接続して使おうと思っているので作品タイトルでの検索性は重要です。

ということでファイル名を変更してみたのですが、そのUSBメモリを本機に接続すると「ファイルがありません」となってしまいます。仕方ないのでファイル名を元に戻してみると、ちゃんと見つかります。命名規則にしたがってファイル名をつけないとだめみたいです。

gvsdre1.png

USBに保存してパソコンで見るならそれでも問題ないんですが、4GBより大きくなるとファイルを分割してしまいます。本機で見るときには連続して再生できるようになっているらしいし、テレビの大画面で見たいときもあるだろうから本機で再生できるままにはしておきたいです。

Macで使っているので、ファインダーコメントとしてタイトルをつけることで検索できるようにして、当面は対応していこうと思います。

gvsdre2.png

HDD



本機接続用に昔バックアップ用に使っていた1TB USB HDDを使うことにしています。本機でフォーマットしたところ1分強でフォーマットできて保存可能時間は491時間強。

テレビではまた見たい&録画する番組が多くなるので、次に試すのは少し先になりそう。次は長いものを録画してみようと思います。

IMG_0451.jpg
ラベル:デジタル化
posted by 永遠製作所 at 16:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。