2012年08月02日

ブルートゥースヘッドセット購入



『Logitec Bluetoothヘッドホン カナルタイプ モノ&ステレオ対応 アルミ筐体 ブラック LBT-MPHPS02BK』を購入しました。

今まで使っていたのは、右耳用(本体を左耳用にしている)の延長コード部分が断線してしまったためです。交換商品を求めて、ヨドバシカメラで調べてもらってのだが、メーカーから部品取り寄せも無理とのことでその場で代替品の購入をしました。

IMG_0333.jpg

形状大きさはほぼ同じで、延長ケーブルでステレオにできるもの。USBで充電可能。

もしかして本体は使わずに右耳用イヤホンだけ流用できないかなと思ったのだけどインタフェースの形状が違う。接続部を規格化してくれていれば流用できるしイヤホンだけ別売でもいけそうなものなのに。なんで各社各製品でバラバラの製品を作り続けるのだろう。


それはそれとして新しいのはまだ買ったばかりで使い勝手もなにもないけど、それでもぱっと見欠点が見えてくるものがある。

・電源のオンオフが6秒長押しと使いにくい。
・しかもオンオフ状態を示すライトが小さく一方向からしか見えないため非常にわかりにくい。
・ステレオ化するためのイヤホンの接続部分がやたらめったら固い。イヤホンをはずすつときに壊すかと思った。ここは充電時にも抜き差しするしこんなに固くちゃすぐ壊しそうだ。
・イヤホンの差し込み方向が明らかにおかしい。写真の通り、本体の前方方向にコードが伸びるようになっているのだが、イヤホンは反対の耳に回すのは首の後ろだから前に出すと必ず急角度で折り返す必要があり折れやすい。
・関係ないけどケースから取り出しにくい。なんでこんなカチカチに固めて取り出しにくくするのだろう?

IMG_0330.JPG

前まで使っていたものはオンオフ状態がスイッチ位置でわかりやすいし使いやすい。イヤホンの抜き差しはやりやすかった。

なお、現時点でよかった点は
・イヤーピースの予備が付属していた。

IMG_0327.jpg
ってところかなぁ。





posted by 永遠製作所 at 21:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

イアーピース紛失

Bluetoothヘッドセット「Bluetooth Headset サンワサプライ 400-HS017 MM-BTSH21BK」について

もう何度も書いているけど、このヘッドセットは本体側のイアーピースが非常に取れやすい。で以前もこれを紛失して困っていました。が、サンワダイレクトのサイトで修理部品として販売してくれているのを発見して購入しなんとか正常な状態に戻ることができたところです。

が、はやりというかなんというか、本日紛失してしまいました。

部品購入後も時々外れていたのですが、すぐ気がついて付け直していたので問題はなかった。が、今日は外出先で耳から外すときに外れたようで直前まであったものがふと見ると外れて、なくなっていた。

耳から外すときに落ちたか引っ掛けて飛んだ可能性もあるが、自分が今いる数メートル範囲にあると思われる。だが、床が暗色の絨毯の場所で半径数メートルを這っては探す訳にもいかず、数分見回して諦めました。500円だったけどサヨウナラ。

ということで以前210円で買って6個入りのクッションのようなイアーピースに逆戻り。これはまあ使えないことはないがフィット感が激減だし、音漏れもしているんじゃないかなぁ。だがこれは取れないから心配ない。


もしかしたら夏場で気温が上がってゴムが緩くなって外れやすくなっていたのかなぁと推測。

これを買ってからかなり年月がたっているから、もしかしたら他にも選択肢が増えているかもしれない。今度探してみよう。
posted by 永遠製作所 at 18:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

SoftBank SELECTION ソフトケース ストラップスタイル for iPhone 4



iPhoneケースを買換え。前のはケースにひびが入ってしまったので。

2012-07-18 21.47.52.jpg

今回はSoftBank SELECTIONから選んだ。選択基準は以前と同じ
・なるべく薄く軽く、iPhone4Sのスタイルを損なわないもの
・ストラップが着けられること(しかも上側に)
です。

ソフトかハードかやスケルトンであるかは気にしなかったのだが、Softbank SELECTIONのハードのストラップがどうなっているか確認できなかったのでこちらにした。色はジュエルブラック。

2012-07-18 21.48.30.jpg

やっぱりストラップ位置はこちら側がしっくりくる。特に購入してから一度遠出したので、普段のBlutoothヘッドセットではなく有線のヘッドホンを使ったら、やっぱり同じ方向から線が伸びていた方がいいよね。ほとんどのストラップ付きは下についているけど、そうすると上下両方から線が出ることになって取り回しが悪くなること思うのに。

2012-03-05 01.30.00.jpg


以前使っていたのからストラップ位置が上下変わったので、最初何回か方向を間違えたけどそれは慣れの問題。あとは使い勝手がよくなった。

ただ想定外だったのは、ボタンの上にカバーがかかっていること。ソフトカバーなのでカバーを押すことでボタンも押し下げられるようになっている。だが、これがボタンを押した感覚がほとんど伝わらない。よって押しているのか押していないのかわからないのだ。

ちょっと触っただけでもスリープから復帰したり、ボリュームが変わったりの押し間違いが頻発して困る。

最初に挙げた条件に合致する製品がなかなか見つからないのでこれを使い続けるしかない。なかなか満点の商品とは出会わない物だなぁ。

2012-07-19 19.29.30.jpg2012-07-18 21.48.57.jpg
ラベル:iPhone ケース
posted by 永遠製作所 at 01:10| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

IO-DATA USB3.0対応HDD HDC-AET2.0K



『I-O DATA USB 3.0/2.0接続 家電対応 縦・横置き両対応 外付ハードディスク 2.0TB HDC-AET2.0K』を購入しました。

USB3.0めっちゃ高速です。

MBPを新調して古いMBPからのデータ移行のためバックアップ用も兼ねてUSB3.0対応(USB2.0も可能)な外付けHDDを物色してこれが値段も手頃なので購入しました。前回バックアップ用に購入したHDDは1TBで1.2万円程度だったのでTB単価は半額くらいです。前のはまだ3.0対応していなかった。現在2.0の2TBは9K円くらい?

で、合計200GB程度のファイルを移行しました。旧MBPのHDDからUSB2インタフェース経由で4〜5時間かけて外付けHDDにファイルを吸い上げて、新MBPのSSDにUSB3インタフェース経由で戻したら50分程度で終了。

正確な時間は計測していないけどおよそ5倍。SSDとHDDの違いはあるけどその速度はあまり効いていないと思うのですがどうかな。

USB1.1が最大12Mb/s
USB2.0は最大480Mb/s
USB3.0は最大5Gb/s

なので転送速度だけで言えば10倍以上はあるはずだが、ファイル単位の転送なのでそのやり取りで遅くなるので実効速度はスペック通りにはならないだろう。でも実際に5倍以上の速度は出ていそう。

とてもよい。ちなみに3.0対応の本体はまだこの新しいMBPだけなので他のマシンでも使えるように2.0でも接続できることは重要。まだThunderbolt対応HDDは高価だし使えるマックが増えるまではおあずけ。

ラベル:購入 USB HDD
posted by 永遠製作所 at 20:54| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

LEDデスクライト

2012-03-29 01.07.11.jpg

LEDデスクライトというのを買いました。充電式、折りたたみ式、時計・アラーム・温度計付き、USB給電です。

http://www.plata.co.jp/user/html/dl017.html

仕事机の上には普通の蛍光灯式のデスクスタンドがあるのですが、これはベッドサイド用です。というか布団なんで寝床脇用です。

学生の頃までは布団に入ってから本をよく読んでいましたが、いつの間にかその習慣がなくなりました。iPadを買ってから寝ながらiPadで調べものとか動画を見たりするようになりましたが、iPadはバックライト付きですからもちろんスタンドは必要ない。

でも、寝ながら何かすることを覚えるとなんだか本も読みたくなってきました。でも部屋の明かりをつけると、眠くなって消すのが面倒です。ということでベッドサイドにスタンドが必要になったわけです。

どうせ買うならLEDがいいかと思い探しましたが、固定式でなく床において使えるのがほとんどなく選択の余地なくこれになりました。

LED式なので明かりがちらつかず読書には良い。熱も出さないのでこれから夏場は○、消すときに寝ぼけて触って熱っ!てならないのもいいです。光度は二段階きりかえ、本を読むには十分すぎる明るさ。
2012-03-29 01.07.22.jpg

充電式なのでコンセントから離れていても使えるし、消し忘れても朝には電池切れで消えています。折り畳めるので旅行にもOKって宣伝文句ですが、バッテリーのせいか床置きで首を伸ばしても倒れないようにか、かなり重いので持ち歩きたくはありません。
2012-03-29 01.06.53.jpg

USB給電なのはたまたま。パソコンから給電して使うことは……多分ないでしょう。
2012-03-29 01.08.18.jpg

ボタン電池で時計・温度計などを動かしますが、これが見えにくい。暗いときには当然見えませんが、LEDをオンにするとそれが反射して文字が読めなくなります。多分使いませんが、これは本当にいらない機能。
2012-03-29 01.07.42.jpg

ヨドバシカメラで買いましたが、アマゾンにもどう見ても同じ製品が別のメーカーの名前で売られています。バッテリー持ち時間など細部の仕様が違うので、どちらかのOEM品でバッテリーなど部品数点を変えているのかもしれません。


2012-03-29 01.08.00.jpg

2012-03-29 01.10.39.jpg

2012-03-29 01.10.47.jpg
ラベル:証明 USB
posted by 永遠製作所 at 19:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Thing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。